最新のブログ


検索
カテゴリ:今日の給食
10月21日の給食
CIMG4443

今日の献立は、わかめごはん、さばの塩焼き、豚汁、牛乳です。

公開日:2025年10月21日 12:00:00

カテゴリ:2年
水族館の生き物
CIMG3356

CIMG3359

CIMG3357

遠足で江の島水族館に行った2年生です。
今日はそこで見た生き物を描いています。
水しぶきをいれたり、色を重ねたり、ぼかしたり工夫しています。

公開日:2025年10月21日 12:00:00

カテゴリ:6年
宮沢賢治さんって
CIMG3360

CIMG3361

CIMG3362

国語科で「イーハトーブの夢」の学習をしています。
宮沢賢治はどのような人生だったかを知るっために、読み取り、整理しています。

公開日:2025年10月21日 12:00:00

カテゴリ:6年
実験結果はいかに
CIMG3364

CIMG3363

理科で水溶液の性質について学んでいる6年生です。
今日は「塩酸に金属を入れるとどうなるか」の結果を学級全体で共有し、考察、まとめをします。各グループで実験動画や写真を撮ったものをモニターに写し、子ども達が説明しています。

公開日:2025年10月21日 12:00:00

カテゴリ:1年
よく聴いて♪
CIMG3354

CIMG3355

トライアングルの音が何回なったかな?
よく聴いてね♪
足し算もあるよ♪

公開日:2025年10月21日 10:00:00

カテゴリ:全体
授業後の研究協議
CIMG3332

CIMG3335

CIMG3337

CIMG3338

CIMG3342

授業後は研究協議で授業を振り返ります。
今回は文部科学省初等中等教育局の志民視学官をお招きし、ご助言等をいたただきました。授業の常時活動によって、子供達が楽しみながら歌い、のびのび表現していることの素晴らしさを褒めてくださいました。また、音楽を学ぶ意義、授業の作り方、個別最適な学び等について、お話を伺えました。

大変有意義な時間でした。ありがとうございました。

公開日:2025年10月21日 09:00:00
更新日:2025年10月21日 10:07:45

カテゴリ:6年
授業研究
CIMG3325

CIMG3327

CIMG3328

CIMG3329

CIMG3330

本校は音楽科を中心とした校内研究を行っています。研究主題は「なりたい自分になるために つながる力を高める子」です。今回は6年生が授業提案をしました。

前の音楽の授業の子供達の振り返りからめあてを立て、授業が展開されました。独唱、重唱、斉唱、合唱のどの歌い方が「一体感のあるロックマイソウル」かを考え、一人で堂々と歌ったり、音を重ねたり、教室は歌で包まれました。子供達同士で話し合ったり、考えたり、表現したりする中で一人ひとりの良さを認め合っている子供達だと感じました。

公開日:2025年10月21日 08:00:00
更新日:2025年10月21日 09:54:43

カテゴリ:5年
ブックカバーの仕上げです
CIMG3322

CIMG3323

CIMG3324

今日の家庭科は若あゆで使用するブックカバーの仕上げです。
縫い目を見ながら手元に注意し進めています。

公開日:2025年10月20日 12:00:00

カテゴリ:今日の給食
10月20日の給食
CIMG4441

今日の献立は、黒パン、ポテトドッグ、うずら卵のスープ、牛乳です。

公開日:2025年10月20日 12:00:00
更新日:2025年10月21日 07:50:06

カテゴリ:6年
挿絵から考えます
CIMG3315

CIMG3318

CIMG3317

社会科「幕府はどのようにして人々を支配したかを考える」がめあてです。子供達は最初に提示された百姓に対する法令(法令一部)「朝は早起きして草刈りをし、昼は田畑を耕し、夜は縄をない、俵をあんで仕事にはげむこと」「酒や茶を買って飲んではいけない」等のきまりを見て、「え〜〜〜!!」「ひどい」という反応でした。

そこから当時の様子を表す挿絵を見て、「幕府はどのようにして人々を支配していたか」を考えていきました。

公開日:2025年10月20日 11:00:00
更新日:2025年10月21日 07:50:01