最新のブログ


検索
カテゴリ:6年
ビタミンCがたっぷりなものは?
CIMG3508

CIMG3511

CIMG3510

CIMG3509

理科で遊ぼう会の方が「ビタミンCのがたっぷりなものはどれか」の実験を通して、解明していく授業を行ってくださいました。食品(赤パプリカ、ゴールドキウイ、レモン等)に含まれるビタミンCの量を比較したり、予想したりします。また、メスシリンダーやスポイト等の使い方も学びます。さてさて、結果はいかに。

公開日:2025年10月31日 11:00:00

カテゴリ:6年
江戸時代の教育
CIMG3505

CIMG3507

社会科で「江戸時代にはどんな教育がされていたか」を知るために、教科書等で調べていました。寺子屋、藩校、私塾と様々あり、誰が何を学ぶか、子供達は整理することができました。

公開日:2025年10月30日 12:00:00

カテゴリ:6年
体積の求め方
CIMG3445

CIMG3447

CIMG3446

CIMG3448

角柱と円柱の体積の求め方を考えています。友達の考えを聞きながら、自分と比べ、考えを深めます。

公開日:2025年10月27日 10:00:00

カテゴリ:6年
雨上がりの日のこと
CIMG3414

CIMG3413

CIMG3415

道徳「雨上がりの日のこと」の読み物教材を通して、考えを深めていきます。短所・長所について考え、短所も言い換えればプラスに捉えられることを言い合っていました。

公開日:2025年10月24日 11:00:00

カテゴリ:6年
宮沢賢治さんって
CIMG3360

CIMG3361

CIMG3362

国語科で「イーハトーブの夢」の学習をしています。
宮沢賢治はどのような人生だったかを知るっために、読み取り、整理しています。

公開日:2025年10月21日 12:00:00

カテゴリ:6年
実験結果はいかに
CIMG3364

CIMG3363

理科で水溶液の性質について学んでいる6年生です。
今日は「塩酸に金属を入れるとどうなるか」の結果を学級全体で共有し、考察、まとめをします。各グループで実験動画や写真を撮ったものをモニターに写し、子ども達が説明しています。

公開日:2025年10月21日 12:00:00

カテゴリ:6年
授業研究
CIMG3325

CIMG3327

CIMG3328

CIMG3329

CIMG3330

本校は音楽科を中心とした校内研究を行っています。研究主題は「なりたい自分になるために つながる力を高める子」です。今回は6年生が授業提案をしました。

前の音楽の授業の子供達の振り返りからめあてを立て、授業が展開されました。独唱、重唱、斉唱、合唱のどの歌い方が「一体感のあるロックマイソウル」かを考え、一人で堂々と歌ったり、音を重ねたり、教室は歌で包まれました。子供達同士で話し合ったり、考えたり、表現したりする中で一人ひとりの良さを認め合っている子供達だと感じました。

公開日:2025年10月21日 08:00:00
更新日:2025年10月21日 09:54:43

カテゴリ:6年
挿絵から考えます
CIMG3315

CIMG3318

CIMG3317

社会科「幕府はどのようにして人々を支配したかを考える」がめあてです。子供達は最初に提示された百姓に対する法令(法令一部)「朝は早起きして草刈りをし、昼は田畑を耕し、夜は縄をない、俵をあんで仕事にはげむこと」「酒や茶を買って飲んではいけない」等のきまりを見て、「え〜〜〜!!」「ひどい」という反応でした。

そこから当時の様子を表す挿絵を見て、「幕府はどのようにして人々を支配していたか」を考えていきました。

公開日:2025年10月20日 11:00:00
更新日:2025年10月21日 07:50:01

カテゴリ:6年
授業研究
CIMG3289

CIMG3291

CIMG3292

CIMG3294

国語科「やまなし」の授業研究です。
本時の目標は「物語の全体像を具体的に想像したり、要旨を捉えたりすることができる」です。子ども達は自由に発言する中で叙述に基づいて考え、深まっていくのが分かりました。

公開日:2025年10月15日 10:00:00
更新日:2025年10月15日 12:11:02

カテゴリ:6年
ソフトバレーボール
CIMG3200

CIMG3202

CIMG3203

CIMG3204

6年生がネット型ボール運動です。
チームでの攻撃と守備によるゲームです。
まずはボールに慣れ、繋げられるように楽しみながら活動しています。

公開日:2025年10月07日 11:00:00