-
カテゴリ:6年
日光について調べます -
8月31日、9月1日の日光への修学旅行に向けて、調べています。日光の特産物や歴史等をchromebookの中の「サイト」を活用し、まとめています。
公開日:2025年07月10日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
鶴園ギャラリー♬ -
空間をうまく活用した展示です。個人面談の際にぜひ、ご覧ください。
公開日:2025年07月10日 08:00:00
-
カテゴリ:6年
理科の確かめ -
理科の確かめをしています。
まずは15分間で解ける問題です。公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
授業研究 -
授業改善、指導力向上を目的とした年次研修の1つとして、授業公開があります。「運命の面白さを見つける」をめあてに、授業導入では曲想にあった指揮をしたり、授業展開では子ども達が繰り返されるリズムに気づき、どのような構造になっているか何度も鑑賞したりしながら、学びを深めていました。
公開日:2025年07月08日 15:00:00
更新日:2025年07月08日 17:19:49
-
カテゴリ:6年
私と本 -
国語「私と本」の学習です。
今日は「読みたいと思わせる工夫をみつける」をめあてに本の紹介をします。子ども達の席からも場の工夫をし、紹介するの分かります。公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:6年
感性豊かな指揮 -
「運命」を聴きながら、指揮をしています。
盛り上がるところ、静かなところを指揮で表し、何とも感性豊かです。そして、聴いている子ども曲想に合わせる等しています。公開日:2025年07月04日 11:00:00
更新日:2025年07月04日 12:05:26
-
カテゴリ:6年
楽しみながら -
算数の学習始めはいつものように遊びながら分数の大きさを理解していきます。以前より、通分するのが早くなっています。
今日は「比の値を調べる」をめあてに子ども達は集中していました。公開日:2025年07月04日 09:00:00
-
カテゴリ:6年
字の大きさを考えて -
書写で「ゆずり葉」の詩を視写します。
長い詩ですので、画用紙に書く時に字の大きさやどのように書くか考えなければいけません。さぁ、子ども達はどのように書くかな。公開日:2025年06月27日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
デジタル機器と私たち -
国語「デジタル機器と私たち」の学習で提案文の書き方をまとめる学習です。そのために情報モラルの視点も重ねて、子ども達はスマートフォンの「良いところ」「注意した方がいいこと」「体験談」等を整理しています。整理することや学習の共有をしやすくするためにCANVAを活用していました。
公開日:2025年06月19日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
実習生の研究授業 -
実習生の研究授業です。
社会科の歴史分野導入の授業でした。
子ども達が関心をもって授業に臨むにはどうしたらよいかをよく考えられた授業展開でした。授業のウォーミングアップとして歴史クイズをし、楽しみながら歴史学習の気持ちを高めたり、縄文時代と弥生時代の絵を比較して学びを深めたりしました。また、テレビに吉野ケ里遺跡の写真を映し出したり、実体験を伝えたりしました。吉野ケ里遺跡に興味をもった子どももいました。
子ども達と一緒に考えていく授業や子どもと話したり、遊んだりしながら一人ひとりの良さが分かっていくことはとても楽しいです。ぜひ、未来の教員になることを願っています。公開日:2025年06月17日 18:00:00
更新日:2025年06月17日 19:24:59